> はじめに > 各部のなまえとはたらき >
本機前面/側面/背面


- 
												
液晶パネル(画面)
 - 
												
電源LED/リモコン受光部
 - 
												
スピーカー(左右)
 - 
												
スタンド
 
青点灯
本機が電源オンの状態です。
消灯
本機が電源オフの待機状態です。


- 
												
液晶パネル(画面)
 - 
												
電源LED/リモコン受光部
 - 
												
スピーカー(左右)
 - 
												
スタンド
 
青点灯
本機が電源オンの状態です。
消灯
本機が電源オフの待機状態です。
(右側)

- 
												
電源
 - 
												
機能切換
 - 
												
音量+/-
 
電源をオンまたはオフにします。
機能切換メニュー(入力/音量/チャンネル)を表示します。
												
音量を調節します。
												
(左側)

- 
												
電源
 - 
												
機能切換
 - 
												
音量+/-
 - 
												
HDMI 3端子
 - 
												
USB(録画用)端子
 - 
												
miniB-CAS カードスロット
 - 
												
ヘッドホン出力端子
 
電源をオンまたはオフにします。
機能切換メニュー(入力/音量/チャンネル)を表示します。
												
音量を調節します。
												
HDMI 機器を接続します。
USBハードディスクを接続します。
付属のminiB-CASカードを入れます。miniB-CASカードについて


- 
												
USB 2 (AV周辺機器用)端子
 - 
												
USB 1 (HDD録画)端子
 - 
												
LAN端子
 - 
												
光デジタル音声出力端子
 - 
												
HDMI 1端子(ARC対応)
 - 
												
HDMI 2端子
 - 
												
HDMI 3端子
 - 
												
ビデオ入力端子
 - 
												
ヘッドホン出力端子
 - 
												
地上デジタル、BS・110度CSアンテナ入力端子
 - 
												
盗難防止器具取付スロット
 
USBメモリーなどを接続します。
USBハードディスクを接続します。
LANケーブルを接続します。
光デジタル音声入力端子をもつオーディオ機器(AVアンプ、サウンドバーなど)に光デジタルケーブル(市販品)で接続します。
HDMI 機器を接続します。
HDMI 機器を接続します。
HDMI 機器を接続します。
ビデオやDVDプレーヤーなどのビデオ出力をアナログ接続します。
(左)地上デジタル入力
(右)BS・110度CS入力(新4K衛星放送対応)
セキュリティワイヤーロックなどの取り付けが可能です。


- 
												
アナログ入力端子
 - 
												
HDMI 2端子
 - 
												
HDMI 1端子(ARC対応)
 - 
												
USB (AV周辺機器用)端子
 - 
												
LAN端子
 - 
												
光デジタル音声出力端子
 - 
												
地上デジタル、BS・110度CSアンテナ入力端子
 - 
												
盗難防止器具取付スロット
 
ビデオやDVDプレーヤーなどのビデオ出力をアナログ接続します。
HDMI 機器を接続します。
HDMI 機器を接続します。
USBメモリーなどを接続します。
LANケーブルを接続します。
光デジタル音声入力端子をもつオーディオ機器(AVアンプ、サウンドバーなど)に光デジタルケーブル(市販品)で接続します。
(左)BS・110度CS入力
(右)地上デジタル入力
セキュリティワイヤーロックなどの取り付けが可能です。
電源ボタンで電源をオフにすると待機状態になり、最小限のシステム機能およびデジタルチューナーなどの回路は通電しています。
受信状態により、デジタル放送などで操作できなくなった場合は、電源プラグをコンセントから抜き、しばらくしてから電源プラグを挿しなおしてみてください。
ビデオの特殊再生機能(早送り、一時停止など)を使うと映像が乱れることがあります。
接続は電源プラグを抜いた状態でおこなってください。
映像・音声接続用のプラグと端子で色分けがしてあるものは、それぞれ色が合うようにつないでください。
											
プラグはしっかり挿し込んでください。不完全な接続は雑音、映像ノイズなどの原因となります。
電源プラグを抜くときは、コードを引っ張らずに、電源プラグ本体を持って抜き取ってください。
接続する機器が近すぎると、機器をつないで映像が乱れたり、雑音が出たりすることがあるので、十分に離してください。
機器によっては接続が異なる場合がありますので、接続する機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。
録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権上、権利者に無断で使用できません。
本機のUSB端子には、録画用USBハードディスク、AV周辺機器(USBメモリーなど)、USBキーボードやUSBマウス以外の機器を接続しないでください。USBマウスまたはUSBキーボードは、アプリによっては動作しない場合があります。